入園準備で手作りグッズを友達に作ってもらったお礼は何が良いのか?
3月に入り、桜の花も、蕾をつけはじめ、そろそろ入園が、近づいてきました。
それにともない、入園の準備もしないといけません。
入園準備には色々と必要なものがありすぎて迷ってしまいます。
保育園や幼稚園によっては、手作りのグッズが必要な場合もあります。
「私は共働きで忙しくて作れない」
「そもそも私って裁縫があまり得意じゃないなぁ」
そんなあなたは、手芸が得意なママ友に、入園グッズを作ってもらう場合があるかと思います。
そんなとき、お返しは何が良いのか悩んでしまう方は多くいるはず。
今回は、入園準備で手作りグッズを友達に作ってもらったお礼は何が良いのかについて考えてみたいと思います。
まずは、相手の好みをよく知っておく
「お礼をしなくちゃ」と思って、色々と考えてみても結局何も決まらない。
だからこそ、普段からの会話で、相手の好みをしっかりと聞いておくことが大切です。
万が一、お酒が好きでない人に、お礼にといって、おいしいワインなど、買ってあげても、喜んではくれませんよね。
なので、相手の好みに合わせて、お礼をあげるのがベストでしょう。
しかし、それでも、普段の会話の中で、好みがわからない場合もあります。
そんな方に向けて、お勧めのお礼の品をチョイスしてみました。
喜ばれるであろうお礼の品とは
1 デパートの商品券などの金券
相手の好みがわからなくても商品券なら大丈夫。
商品券では日頃の日用品から子供の好きなおもちゃまで様々な商品を買うことができるため、お礼として最も一般的で無難です。
2 漫画や本、ゲームの攻略本に使える図書券
入園するくらいの年齢になると、漫画や本、そしてゲームが好きな子も多くいると思います。
そこで、お勧めなのが図書券です。
図書券を持っていれば、子供の学育のために、買うことができるのが魅力的ですよね。
3 生活必需品
私のおすすめは、お出しです。
このブログでも、紹介していますが茅の舎だしです。
主婦なら、また、子育て中なら、なおさら、喜んでくれるはずです。
茅の舎だしは、無添加で、いろいろな用途別の出しがありますから、撰ぶほうも、楽しくなります。
4 ランチをご馳走する
やっぱり、面と向かってお話ししながら、ランチをするのが主婦にとってもリラックスできる時間ではないでしょうか?
また、お相手の子供と自分の子どこを仲良くなるきっかけにもランチをするのがお勧め。
美味しいご飯を食べながら、世間話や育児についての話をして、すっきりとご馳走しましょう。
おいしランチのお店を日頃から、リサーチしておくのも、今からのママ友のお付き合いに、大切ですよ!
5 おかし
子育て中は、やはり、おやつは毎日欠かせません。
なので、おかし、ジュースなどもらうと、嬉しいですね❗
まとめ
ここまで、入園準備のお礼について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
今回では書ききれなかったお礼として、お酒やケーキを作ったり、様々なものがあると思います。
是非、相手にあわせて、感謝の気持ちを形にしてください。
また、感謝の気持ちは言われて嬉しい気持ちになります。
親がしっかりと感謝をしている姿を見ると、子供にも規範になりますね。