お子さんが、英語の専攻している大学に入学されたら、長期の海外留学に行かれることが、あることと思います。
また、休みになると、海外に出かける子供も少なくありません。
家族や友人との短期の旅行であればネット環境がさほどなくても、不便を感じないでしょう。
しかし、留学やワーホリなどの長期で海外に出かける場合、通信手段である携帯電話の通信料が、気になるところです。
そこで、オススメなのがlineです。
目次
海外での携帯電話通信料を考えるとLINEがオススメ!
やはり、通信料金については、海外では、どうなのでしょうか?
パッケト定額料金名での各種携帯サービスに加入している場合には、 LINEなどはWifiポケットルーターを使えば、通信料金は発生しません。
つまり、日本と同様に、連絡することができるんです。
ただし、海外でWifiルーターを持って行き忘れた、あるいはそもそも持っていないなどであれば、ルーターを借りることも可能。
ちみに、今では、Yahoo! WiFiやグローバルデータなどがサービスを行っています。
私の知り合いの方も、アメリカの娘さんとは、いまは、ラインでしているといわれていました。
詳しくは、やはり、携帯電話会社に問合わせ確認してみるのが、一番、確かで安心でしょう。
海外でのオススメ通信手段
実際に海外留学してみると、家族や友人から連絡する機会は当然ありますよね。
また、現地で友人が出来ると、お互いに母国に帰った時に、その友達に連絡したりするケースもあります。
そんな場合、私が連絡する時に、具体的に、何を使用していたのかについて3つほど紹介します。
(1)LINE
日本でも多くの人が利用しているLINEですが、主にアジア圏においても普及しています。
その数は全世界で7000万人。
LINEを使って連絡している人が多くいます。
また、最近は通話することもできるようになっており、以前よりも容易に連絡しやすくなりました。
なんといっても、無料がいいですね。
(2) カカオトークなどのSNS
留学中、時には、韓国人の友人ができるかもしれません。
そんな時、あなたには、カカオトークがおすすめ。
韓国では最も有名であり、その利用者は4000万人ともいわれています。
なので、韓国人の友人にはカカオトークを利用してみるのもアリかも。
(3) Skype
SNSが普及する前まで、一般的だったのはSkypeでした。
Skypeの長所は何と言っても、ビデオ通話や固定電話にかけることも可能なこと。
特に、SNSの使い方がわからない人にとっては、自宅の電話で話す機会があるだけでも、有難いですね。
ただし、固定電話や携帯電話にかける場合には、別途で通話料が必要になりますので、そこは気をつけておきたいですね。
海外留学でのパソコン選び
携帯電話も、通信手段に必需品ですが、海外留学中、パソコンもあれば一層、最適ですね!
そこで、留学前のパソコンの選びと通信環境について考えてみました。
ひとえにパソコンを購入すると言っても、人によって重視するポイントは違います。
大切なポイントを2つほどまとめてみました。
(1)持ち運びのしやすさ
海外留学に行くとなると、不安な人は荷物を多く持って行きがち…。
期間にもよりますが、荷物が多すぎると、空港や現地についての移動や整理するのが大変だったりします。
そう考えると、軽量のパソコンがオススメです。
私がオススメするのは、Macbook Airです。
やはり、何と言っても軽く、さらに持ち運びも便利なので、世界的にも愛されているパソコンの一つだからです。
(2)バッテリーの稼働時間
施設やホテル、ホームステイ先などの室内でパソコンを使用する場合も大学の講義などでパソコンを使用する場合もあります。
その時には、必ずしも電源をつないで使用するとは限らず、一日中外で使うときもありますよね?
そういった方には、HP Stream 11-r016TUがオススメです。
このパソコンは、なんと10.5時間の稼働時間があり、外出先でも安心です。
まとめ
いざ、海外に行くとなると、親子ともども、様々な点で不安なことはあると思います。
しかし、パソコン一台あれば、世界中の人とも繋がりますし、作業したりすることもできとても便利です。
また、携帯電話で、離れていても通信手段は、万全です。
この度、海外の携帯電話使用や、パソコンなど、紹介させて頂きましたが、より具体的な内容などは、それぞれの携帯電話会社や、パソコンのメーカーさんに問合わせて、確認したほうが安心だとおもわれます。
是非、日本にいるうちから、万全な準備をして、お子さんを海外に大きく羽ばたかせて上げてください!