春になり、新社会人の一人暮らしを始める子供に、何かプレゼントをしてやりたい!
しかし、何をプレゼントしたらいいのかさっぱりわからない?というお父さんお母さんに新生活に絶対喜ばれる品12選を紹介します!
衣食住編、また、絶対喜ばれる究極編に分け、紹介していきます~!
目次
新社会人の一人暮らしの子供にプレゼント!衣類編👖
①スーツ&靴(ちょっと高い)
洋服の青山とかで、買った298じゃなくて(笑)
若者むけのおしゃれなちょっと高いスーツや靴のことです。
いわゆる正装用の服です。
就く職によって、毎日、作業着や制服をきて仕事をするお子さんは、スーツを着る機会はほとんどないはずです。
そんな子供には勿論、プレゼントしてあげてください。
また、スーツをいつも着て職場にいくお子さんも、毎日着ていると、よれよれになったり、汚れもついたりして、ちょっとスーツがだらしなく見えてしまう場合もあるでしょう。
だからこそ、正装用意のバシッとした服を1着&バシッとした靴を持っていたら安心です。
それはなぜかというと歓迎会や送別会、また忘年会、謝恩会など正装で出席しないといけないケースがあるためです。
あと、男の子なら、結婚式のおよばれでいりますね。
TPOに応じて服を選ぶことも教えてあげてくださいね。
これは、プレゼントというか、絶対持っていたほうがいいもののひとつですね。
あと、その子の好みがあるので「プレゼントに、いいスーツ買ってあげるよ!好きなの選びにいこう!」と言って一緒に買いにいくのも楽しいですね‼️
タンスに控えておくここぞ服!ということでスペシャルな1着をプレゼントしてはいかがですか?
②喪服
喪服ですがやはり社会人となると社員さんの葬式に行かなくてはいけない時が万が一、出てくるかもしれません。
いざ、その時になって、私、葬式に着ていく服がない~(?_?)となると大変困ります。
なので、安くてもいいから持っておいたほうがいいと思います。
実家を離れて暮らす子供は、今までは親の庇護のもとすべて整った環境を与えられていましたが、あわてることなく、事前に用意をしていてあげたほうが、離れている親の方も安心できていいと思いますよ。
これは、プレゼントというより、用意してあげたほうがいいでしょう。
新社会人の一人暮らしの子供にプレゼント!食品編🐙
③お祝い御膳
食べ物をプレゼントする?と思われるかもしれませんが、食でお祝い(プレゼント)するという意味です。
就職祝いと称して家族でちょっと高級な焼肉屋に行ってお祝いをしてあげるのはいかがですか?
家族にとっての大きな節になるので後々、お祝いを、私のためにわざわざしてくれたよなーと、思い返すこともでき、子供にとっても、いい思い出になると思います。
そのほかにその子の好きなもの、たとえば、パンが好きな子はパン焼き器をプレゼントするとか。
毎日朝にパンが焼き上がるようセットしておくと、朝、起きるのが楽しみになる!など、いい意味で新社会人の生活を応援できると思います
また、☕️が好き子はコーヒーメーカーなど、その子にあった食に関するものをプレゼントすると良いでしょう。
社会人のお子さんは大丈夫ですか?参考に読んでもらいたい記事はこちら↓
新社会人の一人暮らしの子供にプレゼント!住まい編
④ノートパソコン
新社会人になるとやはりパソコンが必要になる思います。
ノートパソコンをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
家にいた時には一家に1台のパソコンで十分であったはず
しかしいざ無くなるとなるとインターネットをする楽しみが減りストレスが溜まってしまうかもしれません
仕事にも使うかもしれませんからやはりノートパソコンは必需品だと思います
⑤自転車
駐車料金がかからない交通の手段といえば自転車がなんといっても手軽です
家から最寄りの駅まで歩くのもいいですが時には疲れて歩きたくない時もあるはずです。
そんな時、自転車があれば帰りに買い物をして帰っても苦にはなりません
だいたいの駅には駐輪場がありますからその点便利ですよね!
家の周りが平地なら特に、交通手段はお金がかからない自転車が最高です
⑥観葉植物
なぜ観葉植物と思われたかもしれませんが実は、観葉植物は部屋の空気の浄化に役立ちます
また部屋にいる人のストレス解消にもひと役買ってくれているそうです
お勧めはポトスです
値段も安いしあまりに水をあげなくても元気に育つからです。
子供が家に帰ってきてポトスにただいまと声をかけ会話しちょっとした同居人としてプレゼントしてみたらいかがでしょう。
もしかして、おかえりーと、わさわさわさと、揺らいで反応してくれたりして(笑)
⑦アクセサリー
定番ではありますが大きな節にちょっとしたネックレスや指輪などまた男の子にはシルバーのアクセサリーなど記念にプレゼントすると喜ばれると思います
⑧財布
これも定番ですがやはり新しいい節ということで財布も新しくするというのはいかがでしょう
もしかして、新社会人なのに、いまだに、学生時代のマジックテープの財布を持っているとか?(笑)
⑨香水
大人っぽい雰囲気はやはり匂いから
私がある人から貰った香水はディオールの香水でした
ちょっと大人になった気分でしたよ。
⑩口紅
安っぽい100円ショップで買ったよーな口紅ではなくいわゆるブランド物。
シャネルディオールサンローランなど今までつけたことのないブランドの口紅を送られると大人になった気分になりますね
⑪バック
バックも学生の時に使っていたリュックのようだバックではなく新社会人にふさわしい仕事に持って生きるなバックを!
⑫レインブーツ
なんでレインブーツと思われたかもしれません
誰しも経験したことがあるでしょう雨の日の靴。
仕事場に着く頃になるとビシャビシャ
最悪気分です
そうならないためにもレインブーツをプレゼントしたげてください
大変重宝します
雨のみならず雪の日も利用できます
最近ではおしゃれなレインブーツがいっぱいありますよ。
新社会人の一人暮らしの子供にプレゼント!究極編
はい、絶対喜ばれるもの、わかってますよね!
お金ちゃんで~す!🎵
めちゃ喜ばれるますね。
確実に(笑)
のしに、就職祝いと書き、渡してあげると、嬉しい🎵😍🎵ものです。
金額は、3万くらいとかでもいいのでは?
それでも、喜ばれますよ!
まとめ
色々と見ていきましたがいかがでしたか?
やはり節々にプレゼントするというのはとても大切なことだと思います。
後になってお父さんとお母さんがプレゼントしてくれたよなあと思い出になります。
あとひとつ最後に最高のプレゼントとは?
それはお子さんの未来の幸せを思い描くことです。
明るく元気に仕事している子供の姿
同僚や先輩と一生懸命仕事に励み生き生きと生活しついる姿
そんな姿をイメージをプレゼントしましょう!
これは、ただでできますが、効果抜群の最高なプレゼントだと思います!
子どもの新社会人の明るい未来に向かって応援していきましょう!