暑い夏、親しい知人にハガキでちょっとした連絡をとりたいと思ったらやはり、暑中見舞です!
しかも、暑中見舞の例文があれば、簡単に暑中見舞が書けますね。
まず、はじめに何を書けばいいのか、また、長々書くより、短く簡潔な文を書いて送りたい。
そういうときは、テンプレートを使い、自分なりにオリジナルに書き換えると、楽に、しかも簡単に書けます。
暑中見舞の例文簡単な文面
[例文 1]
暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私たち家族は皆とても元気です。
(近況報告を書く)
これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。
元号〇年盛夏
[例文 2]
暑中お見舞い申し上げます
すっかりご無沙汰しておりますが、ご家族の皆様はお変わりありませんか。
私たちは元気にしております。
(近況報告を書く)
なかなかお会いすることができませんが、夏ばてに気を付けてお元気にお過ごしください。
元号〇年盛夏
(出典:暑中見舞い 文例と書き方)
http://www.proportal.jp/syotyuu/
暑中見舞の文の近況報告
上記の近況報告の例文も紹介します。
近況例文1
長女は、今年春から、大学生で東京にいます。
少し寂しいですが、子離れできそうです(笑)
など、子供の近況などいれたりする
近況例文2
母は、春に、入院しましたが、その後回復し、自宅に療養中です。
お陰さまで、いまは、元気でいます。
など、親の近況報告をする
近況例文3
主人は、転勤になり、いま、私、ひとりなので、いつでも飲みに行けるので声かけてね!
など、主人の近況や、今の、自分の状況を報告する
など、簡単に書くといいです。
まとめ
あまり、堅苦しくなく簡単に書くのがいいです。
はじめに、季節の様子を書き、次に、近況報告。
最後に相手への、思いやりの言葉をそえる。
簡単にしかも簡潔に、暑中見舞は書くと相手も、読みやすく印象に残りますね!
思いやりの言葉をのせて、夏のご挨拶に素敵な暑中見舞を送りましょう!
おすすめな副業❗
あなたもおこずかいかせぎしませんか?
記事は外注できて、放置でアドセンスでお金が入ってくる!?その秘密はこちらをクリックしてみて↓↓
【アフィリ代行PJ】外注化で完全放置!アドセンスブログ構築テクニック