お中元を上司に、贈る時期がやってきました。
いくら位が相場なのかとよくわかりません(^-^;
何となくデパートに行ってはみたものの、目の前には、想像を超える品数とさまざまな値段の商品、そして、たくさんの人が目に飛び込んでくることでしょう。
この光景に圧倒されたあなたは、頭の中が真っ白になってしまうかもしれません。
今回は、そんなあなたのお役に、少しでも立てばという思いから、上司にお中元を贈る時のマナーと失敗しない贈り方について、紹介しましょう。
関連記事↓
お中元を上司に送る時の値段は?
お中元の値段決めは、たいていの人が必ず悩むところの様です。
まず、「何を基準に決めたら良いか分からない」と、悩みを口にするそうです。
そこで、一般的にいわれている
「部下から上司へのお中元の相場」を調べてみると
3,000~5,000円ということがわかりました!
ですが、お世話になっている度合いやお付き合いに応じて、金額に差が出てしまうことはよくあることだそうです。
結局のところ、「金額の基準は、あなた自身の心で決める!」ということで良いのです。
お世話になっている上司に対して、「とにかく、お世話になったからお中元を贈らなければ・・・」と考えているだけであれば、「相場に見合う、自分勝手な品物を贈っておしまい」ということもできます。
それでは、本来の「お中元の意味」とは、違ってきます。
上司に対して、心からの感謝を伝えたいと思うなら、簡単な気持ちで贈ることはできないでしょう。
だからこそ、悩んでしまうのですよね。
日頃の上司との何気ない会話から、「上司の家族や好みを聞き出すこと」がお中元を贈る時には役立ちます。
どんなに些細な事柄でも、お中元の品物選びのヒントになる可能性が出てくるからです。
あなたが得た 上司の情報に当てはまる品物を見ていきましょう。
お中元を上司に何を贈るべき?
夫婦2人の場合:特別な時間を過ごしてもらいたい・・・そんな思いを込めて
量より質を重視した高級食材
・プレミアムビールなどの酒類
・コーヒー、紅茶、ジュース類
・高級ハムやソーセージのセット
・高級そうめんや冷や麦などの麺類
・産地直送ギフト
・・・など
・日常的に使ってもらいたい「高級タオルやバスタオルのセット」
・お風呂タイムを楽しく、優雅に過ごしてもらいたい「お風呂セット」
・2人の時間をゆっくり過ごしてもらいたい「名入りのグラスや和食器」
・2人や家族との思い出をスライドショーで楽しめる「デジタルフォトフレーム」
・肩こりや腰痛に悩む上司には「マッサージ器などの健康グッズ」
・・・など
子どもがいる場合:家族みんなで楽しい時間を過ごしてもらいたい・・・そんな思いを込めて
質より量を重視した食材
・アイスやゼリーなどのデザート
・ジュース類
・ハムやソーセージのセット
・そうめんや冷や麦などの麺類
・産地直送ギフト
・・・など
あと、奥様がよろこぶ、毎日の生活には欠かせない調味料や日用品
・食用油のセット
・調味料セット
・洗剤セット
・タオルやケット
・・・など
まとめ
相場は、3000円から5000円とわかりました。
あとは、上司の好み、または、奥様が喜んでくださるような品物がいいでしょう
おすすめな副業❗
手抜きを極め尽くした横着のプロが赤裸々実践記をタダでプレゼントしてくれるよ! キーワード公開もしてるし、アドセンスで伸び悩んでるなら絶対登録しておくべき♪
知って得するその秘密はこちらをクリック!アドレス登録してね!↓↓
【アフィリ代行PJ】外注化で完全放置!アドセンスブログ構築テクニック