おでんを主食としている人は、どんな献立組み合わせのおかずを付け合わせているのでしょう。
これから、「今すでに、おでんを主食としている人」や「今後、おでんを主食に と考える人」におでんに合う付け合わせのおかずを、紹介しましょう。
どうぞ参考にして、おでんをおいしく召し上がってください。
おでん副菜の付け合わせのおかず
・もやし+ニラ+人参のお浸し
・大根+きくらげ+人参のなます
・ゴーヤ+ツナ+玉ねぎの和え物
・キノコ+青菜の胡麻和え
・もやし+人参の胡麻和え
・おでんをさかな系の煮物と考えて、肉料理と野菜料理をプラス
・小松菜、えのきのわさび酢和え+長いもの酢の物
・甘酢和え(キャベツ+わかめ・じゃこ・海藻など)
・刺し身(魚類・イカ・エビ・貝類など)
・きんぴら
・みそ焼き
・空揚げ
・フライ
・ギョーザ
・天ぷら
・・・などなど
ご覧の通り、おでんの付け合わせのおかずと一口に言っても、こんなにもたくさんの料理が挙がりました。
少し手間のかかる料理もありそうですが、現在(イマ)なら簡単にコンビニエンスストアなどで手に入れられる料理もありそうですね。
おでんだけなんて寂しいです。
もう一品、そして、もう一品、テーブルをにぎやかにしてみませんか。
次に、ちょっと一品料理を頑張ってみようと思い立った人へ、レシピの紹介です。
難しく考える必要はなく、身近な食材で、家にあるもので、ぱっぱっと作れそうですよ。
おでん副菜には酢の物・和え物
①ナスのごまポン酢和え
ナスを炒めて、しんなりしたら、調味液を回しかけて出来上がりの簡単メニューです。夏野菜の
ナスは、夏おでんにも合うこと間違いなしですね。
(出典:DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/203309180512108948
②お酢でさっぱり♪ キャベツの酢の物
キャベツは、癖がないせいか、何にでもよく合い、使い勝手がとても良い野菜です。一緒に合わ
せるわかめも同様に癖がないため、酢の物にはよく使われる食材です。歯ごたえを残した調理で
おでんとも相性が良さそうです。アクセントに かにかまを加えているのが良いですね。
(出典:DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/151783855185986025
③ニラとしらすの和え物
茹で上がったニラは、調味液と混ぜた時に薄くならない様にしっかり絞ってくださいね。おでん
に付け合わせることで、栄養のバランスも良くなるでしょう。
(出典:kurashiru)
https://www.kurashiru.com/recipes/4fc00650-660f-46a6-8279-83bf1624f535
④ピリッと辛い! キャベツとツナのわさび和え
おでんだけでは、とかく野菜不足になりがちです。そんな時、歯ごたえを残してチンしたキャベ
ツなら、生のキャベツよりもたくさん食べられそうです。
(出典:DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/144679567263531482
⑤簡単♪ マグロとアボカドのからしソース和え
マグロのぶつ切りとさいの目に切ったアボカドをわさび醤油で和えるだけでおいしい一品の出
来上がりです。多少焦げ目の入った厚揚げは、おいしいですが、おでんの具とのバランスで入れ
ても入れなくても、そこはお好みでどうぞ!
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/3613468
おでん副菜に付け合わせサラダ
①簡単に一品! トマトときゅうりのさっぱりサラダ
おでんを買いに行ってもらっている間にできちゃう簡単サラダです。切って・・・混ぜて・・・はい、
出来上がりと簡単なのに、おいしい!中華風サラダですね。わかめを加えても、トマトをプチト
マトに換えても良さそうです。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/2664095
②レンジで時短! オクラとトマトの塩昆布サラダ
いつもはお茶漬けや酒の肴といった地味な役回りの塩昆布ですが、こうして見ると、昆布の出汁
と粘り、それに ほど良い塩加減で小鉢を仕切っている印象になります。目にも鮮やかなオクラ
の緑とトマトの赤、テーブルが華やぐこと間違いなしです。
(出典:DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/208232848912548244
③生でも食べられる! オクラの和風サラダ
オクラを生で食べるサラダです。オクラの黄緑ときゅうりの緑、トマトの赤がとてもきれいで、
おろし生姜がアクセントになった、イタリアンな一品です。
(出典:DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/143125524263207401
おでん副菜の付け合わせにお浸し(煮浸し)
①ほうれん草と油揚げのお浸し(煮浸し)
だし入りしょう油の調味液が決め手のあっさりお浸しです。汁を多めに煮浸しにしてもおいしそ
うですね。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/2110189
②ニンニク香るゴーヤのお浸し
日頃、ゴーヤが苦手という人も調味液で苦味を軽くできるとなれば、おいしい一品になりそうです。
おろしニンニクと黒糖が決め手のゴーヤのお浸し、一度ご賞味ください。
(出典:kurashiru)
https://www.kurashiru.com/recipes/c064a474-ebb8-483c-a5e7-dc3e47db82a1
③焼きナスのサッパリお浸し生姜風味♪
焼きナスとめんつゆ、メインはそれだけでおいしく出来上がります。簡単だけど、すぐに出来ち
ゃったなんて分からないくらい立派な一品料理になりますよ。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/1488535
④娘に伝えたい 簡単♪ 春菊のごま和え
時期が冬なら、お鍋に欠かせない春菊もほうれん草と同じ様にごま和えにしてみてはいかがでし
ょう。栄養満点の春菊とごまの組み合わせで、おでんに足りない栄養分を補えそうですね。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/2012170
⑤つるむらさきのシンプル激ウマお浸し
モロヘイヤとほうれん草の栄養分を合わせ持つといわれるつるむらさきを使ったお浸しです。
「ねばねば成分を取りましょう!」と今でも根強い人気の野菜です。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/4078883
おでん副菜にご飯もの
①とうもろこしの炊き込みご飯
副食の紹介なのに、いきなりの主食の登場ですが、実はこのとうもろこしの炊き込みご飯は、薄塩仕立ておでんにとてもよく合うと評判です。テーブルも とうもろこしの黄色が映えて、ぱっ
と明るくなりますよ。おでんの汁をご飯にかけて、スープ仕立てで食べるのがまたおいしいのだ
とか・・・。
(出典:Woman.excite E・レシピ)
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/36de5ab9d4cd3d00b44ff8dabf43d2ba.html
②簡単 しめじと枝豆の炊き込みご飯
炊き込みご飯をもう一品 紹介しましょう。
しめじも枝豆も、自己主張する食材ではありません。
ですから、薄味に炊き上げた炊き込みご飯は、おでんの邪魔になりません。
おでんだけでは不足する栄養分を、しめじと枝豆から吸収しましょう。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/622415
③干しエビ(桜エビ)と玉ねぎ、山菜や枝豆
おでんだけでは補えない栄養を天ぷらで手軽に補充してみてはいかがですか。
カラッと揚げれば、おでんとは違った食感が楽しめます。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/user_kondates/158418
④フライパンで簡単 山椒の香りさんまの蒲焼
かたくり粉をまぶして調味液で煮詰めれば、とろみある汁になじむさんまの蒲焼の出来上がりです。
山椒は、食べる直前にかけても、調味液に合わせておいても良いですね。
(出典:cookpad)
https://cookpad.com/recipe/2761529
まとめ
どうですか、「これは?!」という付け合わせのおかずは見つかりましたか。
調べてみて、「おでんを特別に考える」こともなく、意外と「自分の食べたいものを選んでいる」と感じました。
次のおでんの日には、おでんだけではなく、もう一品加えてください。
おでんは、練り物が中心なので、思いのほか塩分と油分が多いものです。
栄養分が偏らないためにも、おでんの付け合わせは大切です。
料理が苦手や忙しい人など、無理に手をかける必要は全くありません。
おでんを買うついでに、サラダや酢の物を一緒に買って帰りましょう。
おでんが主食になりつつある現在(イマ)、体のためにも多彩な付け合わせのおかずと一緒に、おいしく召し上がってくださいね。