3か月の赤ちゃんの掛け布団についてですが、生後3か月、この時期だと、赤ちゃんは、寝返りをしたりするので、夜中、風邪を引かないか心配になります。
さらに、寝てる時に、布団を足でけったりして、掛け布団の意味がないとおもうときがあり、赤ちゃんが冷えないかと気になります。
夏場なら、まだしも、冬場となると、なおさらです。
いまからの時期、赤ちゃんの寝るときの寒さ対策について考えてみます。
また、私も3児をそだてた体験もお話したいと思います。
3か月の赤ちゃんの掛け布団について(冬場)
まず、なんといっても、冬は、赤ちゃんが、寝ているとき、体を冷して、風邪をひかせないように気をつけないといけないですね。
しかし、3か月の赤ちゃんは、じっとはしません。
寝返りをうったり、特に足が動きますよね。
赤ちゃん足で掛け布団をけりあげて、布団は、赤ちゃんに掛からない。
赤ちゃん、冷える。
赤ちゃん風邪をひく。
になってしまいます。
そこで重宝するのが、スリーパー。
スリッパじゃないですよ( ・д・)
赤ちゃんには、冬場は、スリーパーを着せて寝付かせると親も安心です。
スリーパー?なに?と思うかたもいるかもですね。
楽天より
これがスリーパーです↑
ちゃんちゃんこの袖をとった感じですね。
冬場、やはり、赤ちゃんには厚手のスリーパーを着せるといいです。
これなら、たとえ掛け布団が、かからなくても、多少は寒さはしのげます。
なので、冬場はスリーパーが1枚あるととても便利で、なんといっても母親自身が、安心して睡眠てきるからです。
赤ちゃんの掛け布団応用編
真冬の凄く寒い時、やはり、スリーパーだけに頼るのは、ちょやはり、不安だと思う時、掛け布団にちょっとした、工夫で、寒さ対策になります。
それは、
すこし大き目の洗濯ばさみで、布団の両端を下布団と挟んでおきます。
大きな筒状の布団にする感じ。
これなら、多少動いても大丈夫☺
あとは、腹巻きをしてあげてもいいですね!
お腹を温かくしておけば、全体が冷えにくいと聞いたことがあります。
私も、小さいとき、腹巻きをして寝ていましたね。
昔からの、冷えの対策のアイテムとしてある腹巻きです。
これも、スリーパー、同様、使う価値ありです。
赤ちゃんと一緒に寝ていた私
まとめ
足が、よく動く3か月の赤ちゃんの掛け布団は、あってないものと思いましょう。
けちらかしてしまうのが落ちです。
対策として、スリーパーや、腹巻き、また、掛け布団と敷き布団を洗濯ばさみでとめるなど、工夫してみるといいです。
また、赤ちゃんと添い寝することで、随時、赤ちゃんが、掛け布団にきちんと、収まっているか、確認ができますし、お互いの温もりで寒さが緩和します。
そして、添い寝は、なにより、母親の温もりと愛情が、赤ちゃんに伝わる絶好の時間だと、思いますよ。