じつは、つい最近、私はインフルエンザA型にかかりました(笑)
そのインフルの予防の食べ物があるのを知っていましたか?
この記事は、その食べ物について書いてみました!
しかし、数年ぶりに、インフルエンザにかかり、39度近くの高熱がでて、その後は、約2日微熱、平行して関節の痛み、解熱の順番で完治。
年を取ったぶん、病気になると一気に気分が不安になりました。
しかし、きつかった~。
なにしろ、果物しか食べれなったので
食べたものといえば、リンゴ、みかん、イチゴ、バナナ・・・
連想…….動物園の飼育員さんがあたえるエサだ!
って、いやいや、私は、動物園のぞうさんじゃありません(笑)
いまとなっては、笑い話ですが、つくづくインフルエンザから身を守る免疫力について考えるようになりました。
そんな時、リアルタイムで、「ジョブチューン」という番組が放映され、その中で、インフルエンザの免疫力をUPする食材を紹介していました!
その食材とは?!
なんと、意外な野菜!私たちが手軽にスーパーで手に入る「れんこん」
また、インフルエンザのほかにも、花粉症にも、効果があるそうです。
インフル予防の食べ物とは?
テレビでも、紹介されていました免疫細胞について。
ウイルスなどの異物をたくさん食べる大食漢タイプの免疫細胞と、ひとつしか食べない小食タイプな免疫細胞とでは、当たり前ですが、ウイルスをたくさん食べて体を異物などから守ってくれる元気な大食漢の免疫細胞が良いわけです。
そんなウイルスを大食いしてくれる免疫細胞の力をUPさせるの食べものが、冬の旬のれんこんに含まれる成分だというのです。
リポポリサッカライド(LPS)という成分が効果的とされており、土の中にいる微生物の成分のひとつで、根菜に多く含まれているそうです。
しかも、レンコンの端に、一番リポポリサッカライドが多いそうです。
また、100gあたりのリポポリサッカライドの含有量は
にんじん80、さといも93、そして、断トツのトップがこの「レンコン」576!
インフル予防の食べ物レンコンを使った料理を10日間食べる実験を検証!
参加したのは40代、50代、60代の男女各2名。
番組内で、レンコンを使った料理を10日間毎日食べ続ける実験を検証。
なんと、検証前、6人とも、採血をし元気な免疫細胞がたった1%を切る悲惨な現状。これは、まさしくいつでもインフルエンザ感染しますよ状態(笑)
それが、レンコンを各自で調理し10日間毎日食べてもらいその後、再び採血。
すると、なんと元気でよく働く免疫細胞が17~24%に増加したのです。これは驚きでしたね!
また、45歳の駒崎さんなどが「便秘をしなくなった」とのこと。
稲川裕之教授は「(LPSには)腸内環境を整える力があります」と話していました。
便秘にもいいなんて、特に女性にはありがたい野菜ですね!
あと、下記にレンコンを使った料理の動画を貼っておきます👇
洋風な感じのレシピで、お酒のおつまみにもいいかもですよ!
まとめ
食事で、免疫力が、あがる?!インフルエンザの予防になる?!なんて今まで考えたことも、ありませんでした。
食て、凄い!これを機に、食に関して健康維持のための勉強したくなりました!
それだけ、食が健康に、こんなにダイレクトに関連するなど、はっきり言って、無知で、今まで、大変、損をしてきた気がしています。
また、家族の食事管理をまかされている母親たるもの、なんとも情けないです。
そういえば、あるご年配のかたが、こんなことを言っていたのを思い出しました。
「私は、子供に、毎日32品目の栄養摂取に、心がけ食事を作ったのよ。だから、風邪ひいたことないの!」
と。その時は「へー。ほんとなんかな?」となかば、スルーして聞いていましたが、やはり、この考え方は理にかなっているのだと思えてきました。
まさに、愛情がないと、そんな思いさえ起こりませんね。
母親として、家族の健康管理をしていくこと、意識を持って日々の食事を作ることが、大事だと、この度のインフルエンザをとうし、気付かせてもらいました。
病気をして、つくずく思います。
やはり、健康第一!
そんな、基本的なことを、あらためて気付けたのは、インフルエンザさんのお陰です。
インフルエンザさんに感謝です。
ありがとう~🎵インフルエンザさん!
関連記事
おすすめな副業❗
あなたもおこずかいかせぎしませんか?
記事は外注できて、放置でアドセンスでお金が入ってくる!?
知って得するその秘密はこちらをクリックしてアドレス登録を!↓↓
【アフィリ代行PJ】外注化で完全放置!アドセンスブログ構築テクニック