毎年、冬になると、親も子供も発熱が多いですね。
また、たまに、子供の発熱が続いてるのに元気だったりしませんか?
しかも、上がったり下がったりする場合があります。
インフルエンザなら、薬をたよりますが、そうでない時の熱の上がり下がりは、自然治癒を信じて、私は薬を飲ませませんでした。
ある本、野口晴哉「風邪の効用」を読んで、風邪って体の有難いデトックスなんだな~と思えるようになりました
風邪は自然の健康法である。風邪は治すべきものではない、経過するものである。
自然な経過を乱しさえしなければ、風邪をひいた後は、あたかも蛇が脱皮するように新鮮な体になると説く。
本書は、「闘病」という言葉に象徴される現代の病気に対する考え方を一変させる。
野口晴哉「風邪の効用」より抜粋
薬を服用せず、風邪は自然の健康法で、しかも、風邪をうまく経過すれば体の偏りを修復できるというのです。
この本を読んでからというもの、高い熱は、体の中の濁毒を溶かすイメージがつきました。
あるお医者さんは、自分が、ガンになったら、通常の癌治療をせず、インフルエンザの菌を入れて高い熱を出すということをお医者さんのアンケートにかかれていたそうです。
高い熱は自然の有難い体のデトックス効果があるにちがいありません。
目次
子供の発熱が続くが元気なときの私の対処法
だいたい、普通の風邪の引きはじめは、決まってこの症状がおこります。
あら、熱がさがったかな?と思うと、次にはかったら、上がっている。
しかし、普通の熱なら、私はあまり気にしませんでした。なぜなら、先程の本を読んでいたからです。
参考にこちら↓
ある本、野口晴哉「風邪の効用」を読んで、風邪って体の有難いデトックスなんだな~と思えるようになりました。
子供の発熱続いて元気でもただの風邪の症状かインフルエンザか見極めよう!
そこで、大事なのは、その風邪がただの普通の風邪なのか、それとも、ウィルス感染のインフルエンザなのかという点です。
これは、病院に行って調べてもらわないとわかりません。
私も先日、何年ぶりかに、インフルエンザに感染して、寝込みました。
初期段階の微熱の、まだ、余力があるうちに、病院へいき、検査していただきました。
今は小さい精密検査の機械ですぐ判るんですね。
綿棒みたいなもので採取した鼻の奥の菌を機械に入れ、数分後、ピーと、鳴って、機械の画面に検査結果が表示。
A
私の場合、インフルエンザAと認定されました。
関連記事
この根菜パワーはインフルエンザにはすごすぎ!こちら↓
インフルエンザ感染は周りに感染する!
インフルエンザでしたので、感染予防に、素直にお医者さんのいうとうり、タミフルを吸引したところ、徐々に解熱しました。
やはり、ウィルス感染は、熱がむちゃくちゃ高く、39度近く上がりました。
後からですが「50才にして、あんな高い熱がでるなんて、意外とまだまだ、生命力があるのかな?」と、少し嬉しかったです。
だって、お年寄りは高熱でませんよね。生命力溢れる子供はしょっちゅうでます(笑)
子供の熱を下げる食べ物
⚫ 風邪の初期症状
生姜
梅干し
大根おろし
ネギ
醤油
これらに熱湯を入れていただきます。
身体を温め排毒するそうです。
なんだか体が温かくなって効きそうですね。
⚫ 咳
オオバコ茶
生のレンコンの絞り汁
咳によく効くそうです。
⚫ 喉の痛み
手ぬぐいや、薄目なタオルなどにアルコールをしみこませて首に巻くと喉の痛みがやわらぎます。
子供にも、これらの自然治癒方法で対処しました。
私の実体験紹介!風邪の解熱は熱を上げるといい?!
子供にもいえることですが。
体が風邪を撃退しようと発熱しているので、熱を下げるのではなく、体を温め応援してあげましょう。
掛け布団を1枚多めにかけて寝て汗をかくくらい温かくしましょう。
私は、普通の風邪の時は、決まってこれをします。
布団だけでは、中々、汗をかけないので、もうひとつ小ぶりな毛布を頭にすっぽりかぶり、とことん頭から足先まで暖かくします。
また、使い捨てカイロも、首の付け根や、腰、子宮の裏などに貼りとにかく温めます。
また、汗をかいたら、下着をとりかえるか、タオルなどでふいたり、背や胸に入れて汗で冷えないようにします。
普通の風邪は汗さえかけば、乗り越えたと同然、熱が下がり、体はスッキリしてしまいます。
汗をかくことが、普通の風邪の対策のキーポイントになると思います
まとめ
普通の風邪は、たまにはひくのもいいかなと思っています。
私の子供は、普通の風邪だと、夕方に高い熱がでても、次の日の朝には下がっていたことは、何度もありました。
薬は飲ませませんでした。
ただ、薬を飲ませなかったからといって、何もしなかったわけではありません。
先ほどの、とにかく温かくさせて、食べたい物を食べさせ、あとは、水分補給を気にかけて、汗をかいたなら、拭いてやり、見守りました。
私も、普通の風邪なら、そんなに長引くことはありません。
やはり、汗をかくと、体がスッキリするので、布団の中が、暑くても少々我慢して汗をだしています。
いわば、布団の中はサウナ状態です(笑)
もちろん、水分補給しながら汗をだしていきます。
普通の風邪なら対策としては、汗をかくことが、一番手っ取り早い、解熱の鍵だといえるのではないでしょうか?
よかったら、参考にしてみてください。
くれぐれも自己責任でよろしくお願いいたします✨