高校生になると、徐々にアルバイトを始める子供がいます。
私の子供も、高校生でアルバイトをし始めました。
基本的には、アルバイトは、禁止されている高校がほとんどではないでしょうか。
それでも、高校生はアルバイトを、している子がほとんどです。
長女のバイト
ちなみに、長女は、学校帰りにスーパーのレジのアルバイトをしていました。
平日、夕方から、9時まで、また、土日は、フルで、朝から、夕方まで、アルバイトをしていました。
また、春、夏、冬休みは、もちろんガンガン、アルバイトをしていました。
めちゃ稼いで、羨ましいと思った記憶があります( ・д・)
しかし、ある時、誰かが学校へ、高校生がアルバイトを、している!と通報され、しかも、長女ではなく、同じ高校でアルバイトをしている子に対して、学校へ情報を流されたためでした。
私は、保護者として学校から呼び出しをくらいました。
いけないことは、いけないので、親子とも、処分をうけましたが。
子供は、反省文を書きました。
長女は、私が、学校から呼ばれたものだから、「お母さん、ごめんね🙇💦💦」と謝りまりましたが、長男の学校からの呼び出しに比べれば、かわいい内容?!なものです。
また、長男や長女が、学生時期に、いろいろあったことは、また、書かせていただこうかな~と思っています。
その後は、やめたのかって?
いえいえ、さすが、スーパーはアルバイターを、けっして離しませんでした(笑)
人手がいないというので、顔がでないようにと、お惣菜[厨房]で、お手伝いをしたのでした!
店も、親子ともども、反省の色なし(笑)
高校生のお金事情
高校生になると、やはり、友達との付き合いもあり、お金が必要です。
私も、はじめは、おこずかいをあげていましたが、子供がアルバイトをはじめるころには、減額し、渡していました。
また、携帯電話の使用料も、一部支払ってもらったり、助けてもらいました。
いまでは、あの頃、アルバイトをすることで自立心が、育ったと感じています。
お金は、自分の服や、友達との遊びに使っていました。
アルバイトの場所
しかし、親が大変なのは、バイトの帰りの迎えが大変でした。
まだ、スーパーが家の近くで、車で3分くらいでしたので、よかったですが、しかし、それでも、毎日のようにだと、親も、負担になり、愚痴がでてしまうありさま(笑)
ですから、アルバイトをするなら、送り迎えがいらないような、場所を選ぶといいと思います。
毎日のことです。
これは、結構、大切なことだと思いますよ。
子供は、よくわからないので、決める前に一言いってね!といっておきましょう。
高校生は夜何時まで働ける?
次女も、1年の春から卒業まで、学校の帰り道の焼肉屋さんで、アルバイトをしました。
そこは、夜の10時まで働きました。
しかも、まかないつきでしたから、私としては、助かりました!
しかも、最寄りの駅が、近くで、迎えがいらなかったのです。
定時のJRで、毎日帰ってきました。
やはり、親としては、迎えがいらなかったのでめちゃくちゃ楽でした!
まとめ
高校生は、10時まで働けます。
しかし、10時以降、街など、ひとりでぶらぶらしていたら、補導される可能性がありますから、気をつけてください。
女の子は、特に、アルバイトをする場所をよく撰んだほうがいいでしょう。
やはり、学校がえりの、行きやすいところ、また、近くに、家の最寄りの駅や、バス停かある路線を選ぶといいですね。
学生時代のアルバイトは、今後の社会に出ていくための、助走になると思います。
親は、あまりくちだしせず、子供の選んだバイトを、できるだけ、応援してあげましょう!(^-^)