神明祭
伊勢神宮を祭る信仰が全国に広まったのは、さかのぼること室町末期。
その時代、広島の三原は、港の街で、繁栄していました。
そのころに、町組があり、その町組の9組が、集まり、始めたのが、この神明市祭のはじまりだそうです。
また、この地に、小早川隆景は、三原城を建て、神明市の祭を、大変、大切なものとしていたといわれています。
この祭りで、周りの地域より繰り出す様子、つまり、景気や、人出のようすを見て、その年の富凶を、考慮したといわれています。
また、瀬戸内海の春祭りとして、現在まで440年余続いている歴史あるお祭りでもあります。
また、露天がすごい!
全国から約500軒の露天商があつまります。
この露天の中のたいやきやさんが、有名らしいのですが、いかれたら、行列ができてるたいやきやさんが、見つかるやもしれません。
ぜひ、食べて、感想をおしえてください‼
そして、有名な植木市やだるま市も開催されます。

先ほども、書きましたが、ハチマキだるまに会えるかもしれませんね!
だるまさんが、ハチマキしてたら、可愛い💠ですね。
スポンサードリンク
2019年度開催場所日時とアクセスはJRで!
- 開催日
- 2019年2月8日(金)から10日(日)まで
- 3日間です
- 時間
- 9時から20時まで
- 住所
- 広島県三原市JR三原駅北側一帯(三原市東町・館町・本町)
- 駅のすぐそばですから、わかりやすいです。
- アクセス
- JR三原駅を降りるとすぐわかります。徒歩🚶でいけます。
- 毎年、約30万人が来るお祭りです。
- 混雑が予想されますので、できれば、公共交通、特に、JRを利用されたら楽です。
- JRなら、駐車料金も気にせずゆっくりできますよ!
- おすすめです🎵
- 三原神明市公式サイトはこちら
- 期間中、いろんな、イベントもあるようですよ。
まとめ
三原だるまは、ハチマキをしただるまさんなんですね。
可愛い❤です(^-^)
私は、広島の市内にいますので、三原のこのお祭りは知りませんでした。
今の時代、何ともレトロ感たっぷりなだるまが、癒しを与えてくれます。
三原だるまの特徴である、だるまに鳴り物が入っていて、成らす❗という意味がこめられているとのこと。
あなたの成らす目標があれば、ぜひ、この縁起のよい三原だるまを買って、成就に向かって、成功させてくださいね!
スポンサードリンク